わかり易さこそ 8月8日

読書感想文

 

  

資料が13冊ドンと。

 

歯を食いしばって読んでます。

あと、8冊。

 

 

 

で、チョイと一服。

 

遠藤周作氏が亡くなった後発見された戯曲をまとめられた『善人たち』をお取り寄せ

して読みました。

 

 

 

 

 

 

ちなみに遠藤周作先生は、先日亡くなられた岡田正子先生の義兄でらっしゃいます。

つまり岡田先生のお姉さまのご主人。

岡田先生が戦後のパリに住んでらした頃、日本から遊学されてきた遠藤氏と出会い、

日本のお姉様にご紹介の手紙を書かれたとのこと。

その辺りのいきさつは、まあ面白い!(^O^)

 

でも、その話は今日は関係ないので。(●^o^●)

 

 

 

 

むかしむかし、今から30年以上前、川口松太郎先生の7回忌に、ご家族が、戯曲選の

私本を出され、関係各位に配られました。

 

それが三越劇場にあって、ボク、川口先生の作品が大好きだったので、特に好きなの

が新派の『明治一代女』と『寒菊寒牡丹』かな。

他にも『鶴八鶴次郎』や『風流深川唄』や『遊女夕霧』や『男の花道』や……

 

 

その私本は8作品からなっていて、その中の『深川の鈴』と『月夜鴉』は観たことが

なかったので、読んでみようと三越さんにお願いして貸してもらいました。

 

その日はそれから名古屋だか大阪だかに行くことになっていて(なんせ30年前のこと

なので) 東京駅から新幹線に乗って一服ついて読み始めました。

 

 

あっという間に読めました。2冊で1時間かかってない。

 

まぁ簡単。

まぁわかり易い。

読んだ傍から忘れるほど。

でも主役の気持ちも、相手の気持ちもすごく良く分かる。

 

 

衝撃でした。

 

 

昔、初代の水谷八重子さんが「川口先生はうますぎるの。役者が芸をする隙まで書い

てくださっている」と仰ったそうです。

 

 

読んで、こういうことなのか……と思い、数日後、帰京し、三越さんへ返却に行った

とき、観ているお芝居も戯曲として読みたくて、全部読ませてもらいました。

 

 

観ているから分かる読み方。

ここで常磐津が流れる。ここで柝が入る。

巳之吉に帯を掴まれたお梅が、ここでもつれて、街灯に背中から当たって、雪がドド

っと落ちて鐘がゴーン。その瞬間大向こうが「水谷ぃ!」

 

 

唸りました。

 

 

実はボク、デビューからしばらくは、難解でレトリックのセリフの悲劇ばかり書いて

いて、勿論コメディなんて書いてなくて、だから当時をよく知る俳優さんからは、

「昔お前のセリフは難しかったのに、いつから簡単になったんだ?」とよく言われま

した。

 

 

その時からです。(●^o^●)

 

 

バーナード・ショウのように、読む戯曲を気取ってたのか、まぁ若かったし、でも、

やはり戯曲は上演時が完成時なのだと改めて思ったのです。 それでいて役者さんが

初読時に「なんやスッカスカの台本やなぁ」とは思わせない何か、深さやオーラが

ないといけない。

 

 

 

 

 

さて。

 

『善人たち』には3作品が入っています。

『善人たち』『切支丹大名・小西行長』『わたしが・棄てた・女』

 

文豪の戯曲はどれも読みやすい。それでいてストーリーも気持ちもよく分かる。

 

 

 

ボクも、改めて……一生勉強だ!

 

 

 

ちなみに、ボクのお勧めは、やはり表題作です。

でも、一番心に来たのは「わたしが・棄てた・女」です。こういうの、辛い……

 

 

 

 

 

 

« »