最新ニュース

忍たま乱太郎ホームページ 1月29日

 日記 池田政之の仕事

 

 

ご無沙汰です。

 

いやぁ、なんだかんだ仕事が立て込んでまして、久しぶりの更新です。

 

 

さて。

 

いつの間にか、忍たま乱太郎のオフィシャルのホームページが

出来ていました。

 

 

このホームページのトップページに戻って頂いて、

 

 

 

この画像をクリックすれば行けます。

 

まだまだ進化していく過程のようですが、

 

CМ動画も、15秒バージョンと30秒バージョンが出来ていて

 

特に <特報02> の30秒バージョンは楽しくてお勧めです。

 

是非覗いてやってくださいませ。

 

 

 

中日(なかび)パーティ 1月16日

〈ま〉の日常

 

 

中日劇場・中村美律子さん公演の中日(なかび)パーティが、

中日劇場と同じ中日ビル内のパーティー会場で行われました。

 

中日(ちゅうにち)さんの

中日(なかび)パーティ。

ややこしいな。

 

 

普通、千秋楽の打ち上げが普通ですが、中日さんは中日が決まりです。

 

中日劇場さんには、もう十数本もやらせて頂いているのに

中日パーティに出るのは初めてです。そう。名古屋へ行くのが億劫で

これまで出ませんでした。すみません。

 

いやぁ、楽しかった。盛り上がった。

出演者の加納君の司会。菜月ちゃんと深谷ちゃんの女漫才?

すごかったのは大道具さんたちの歌って踊って漫才とコント。

出てみるもんです中日パーティ。

 

 

正月公演ということもあって、座長がだるまの片目に目を入れました。

これは一年間劇場に飾られて、

12月にその月の座長がもう一つの目に墨を入れて

完成なのだそうです。

 

知らなかった。新春公演(一月の正月公演)これで五本目やのに。

平成19年から22年まで四年連続でやらせて頂いたのに。

行ってみるもんです中日パーティ。

 

 

 

だるまに目を入れる美律子さんの後ろ姿。座長、ごめんなさい。

 

 

 

その後、数人で夜の名古屋栄の街へ。

 

 

 

 

いい具合にご機嫌な栗田貫一さん。

 

 

そしてこっちはフォーリーブスのおりも政夫さんと、

金八のお巡りさんで有名な鈴木正幸さん。

 

 

 

 

美酒でした。

 

 

 

劇団NLT新研究生募集に応募される皆様へ 1月15日

ごあいさつ

 

劇団NLTの新研究生募集をご覧になった皆様へ。

 

 

脚本家・演出家の池田政之です。

 

ホームページを覗いて下さってありがとう。

 

劇団NLTは文学座を脱退した<あの>三島由紀夫、俳優の賀原夏子、中村伸郎、

南美江、中山仁らによって作られ、のち分裂後の昭和43年賀原夏子(女優/

女優として紫綬褒章・勲四等宝冠章受賞/平成3年没)を中心に、欧米の喜劇を

上演する劇団として再出発。以来45年。喜劇で三度の文化庁芸術祭賞

(『マカロニ金融』『ササフラスの枝にそよぐ風』『毒薬と老嬢』)を受賞した

劇団です。

 

 

NLTには養成所はありません。

 

普通は、養成所の入所試験を受験し、合格して、養成所に入ります。

そこで、一年か二年勉強して、卒業公演を経て、ここで初めて入団試験です。

その入団試験に受かった者のみが、プロになれるわけです。

 

しかし、NLTは受かった瞬間にプロです。

勉強は、一つは入団後すぐに行われる集中ワークショップと、

実際に舞台製作現場について、学びます。

だからこそ、直ぐにプロの俳優としてのデビューチャンスが待っているのです。

 

 

過去NLTから巣立ったスターは、沢山いらっしゃいます。

 

 

私はここから出発しました。

(詳しくはこのホームページのプロフィールをご覧ください)

 

 

私は商業演劇の人間です。脚本・演出をさせて頂いている舞台は

スターさんの大舞台です。そこには作家枠・演出家枠で

いつもNLTの俳優が出演しています。

 

 

求む! イケメン!

今、NLTは若い才能を求めています。特にイケメン。

欧米の喜劇には必ず重要な役でイケメンが登場します。

どこの劇団にもイケメンはいます。

でもNLTには現在プロ的に通用するイケメン俳優がいません。

 

入団して下さればすぐにもチャンスがあります。

     NLT今年の新作舞台予定 5月俳優座劇場『恋の冷凍保存』

                 8月三越劇場『姥桜、休まず』

                 11月銀座みゆき館劇場『十字花』

 

更には、池田の舞台・テレビに、

スター候補生として出演してもらいます。

 

とりあえず今年も映画があります。

 

今年前半の舞台では

      1月中日劇場中村美律子さん公演

          『ちんドン!』ショーも脚本・演出

      2月大阪新歌舞伎座島津亜矢さん公演

          『獅子の女房』脚本・演出

      3月三越劇場片岡愛之助さん主演

          『恋模様義賊世噺』脚本・演出

      3月4月5月東宝・浜木綿子さん公演

          『人生はガタゴト列車に乗って』潤色・演出

          シアター1010・大阪新歌舞伎座・中日劇場/他全国

 

 

イケメンの君、個性的な君、美しい彼女、個性的な彼女、

 

NLTで羽ばたきましょう!

 

劇団ホームページでインタビューしている川島拓・根本拓人は個性的な俳優です。

 

 

 

募集要項は劇団NLTのホームページで。(このトップページからも行けます)

 

 

 

初日。 1月9日

池田政之の仕事

 

 

 

 

今日は中日劇場中村美律子さん公演の初日です。

 

 

昨日まで稽古稽古でした。

 

おとといはお芝居のリハーサル。昨日はショー。

 

それでは、稽古風景とまいりましょう。

 

まずはお芝居。

 

 

 

そしてこちらはショーです。

 

 

座長の大熱唱。

そして栗田さんのコーナー。最高です。

例の「もしもシリーズ」。例の「もし田原俊彦が蚊だったら。プゥ」のあれです。

おりも政夫さん、フォーリーブスならぬワンリーブスで熱唱です。

かっこいいっすよ!

 

こちらは舞台上から客席を見たところ。

 

 

 

そして今回もう一人。若い演歌歌手の兵庫ケンイチ君。

姫路の出身。つまり僕と同県人です。

 

その兵庫君と座長のツーショット。

おめでたい雰囲気満載でしょ。

 

 

 

 

二十日までやってます。

 

名古屋へお越しの方、名古屋の方、近郊の方、ぜひご覧ください。

 

 

 

謹賀新年 1月1日元日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

新年 あけましておめでとうございます。

 

 

快晴のお正月です。

 

 

平成25年が始まりました。

つまり平成になって四半世紀が経ったんですね。

平成生まれが、僕達の世界に入ってきて驚いたのも今は昔。

昭和って古いなぁと言われるのも間もなく?

ホントにうかうかしていられませんね。

 

 

天気のいい正月の実家の庭です。

 

 

 

こっちは玄関のお飾り。

 

 

 

 

ちなみに初詣は、

僕の名前を付けて下さった西脇の八幡さん。

秋祭りでは小学校の時、<たいこ>と呼ばれる山車に乗りました。この鳥居から

参道がずぅぅぅぅと続いて、本殿はかなり先の西脇で一番大きなお宮さんです。

 

 

 

 

地元の春日神社さんです。

 

 

 

 

そして播州成田山さんです。すごい人出です。本殿までなかなかいけません。

こちらも実家から歩いてすぐなんです。

 

 

 

 

 

 

今僕は中村歌右衛門丈の政岡、先代中村勘三郎丈の八汐、先代尾上松緑先生の

仁木弾正をはじめ名優ぞろいの『伽羅先代萩』のDVDを見ています。

そう。『花鳥風月堂』のための資料です。後三本観て、その中から二本選び

書き上げなければ。なんせ締め切りは正月明けなもので。

 

 

今年の前半はとりあえず

一月の中日劇場・中村美律子さんの公演の脚作・演出から始まります。

二月は大阪新歌舞伎座・島津亜矢さん公演の作・演出。

三月は三越劇場・片岡愛之助君公演の作・演出。

そして三月から始まり四月五月と続く東宝さん浜木綿子さん公演の演出。

これは三月東京のシアター1010で幕を開け、その後、全国、大阪新歌舞伎座、

名古屋中日劇場でも上演されます。皆様の地元にも参りますかもしれません。

 

 

今年も頑張ります。

 

今年も皆様にとりまして、勿論僕にとっても、いい年でありますように。

 

どうぞ、よろしくお願いします。

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »