最新ニュース

忍たま乱太郎実写版 12月8日

池田政之の仕事

 

 

映画『忍たま乱太郎』の実写版が来年7月に公開される旨が発表になりました。

 

 

 

つまり、しゃべってもいいとなった訳です。

早速しゃべります。

 

 

脚本はボクです!

 

 

今年の春に書きました。

 

撮影は今年の夏休み。

京都を中心に、ボクの地元兵庫県の、竹田城でも行われました。

 

 

ギャグ満載。

 

波乱万丈の大活劇に仕上がっています。

 

と言っても、試写はまだですが………

 

今年の初秋にボクは荒ラッシュを見ていて、

つまり、音楽や効果音やCGもない状態のもの。

 

 

それでも面白かった!

 

ワクワクドキドキ手に汗握って大笑い!

 

に、仕上がってます。

 

 

ああ、公開が楽しみじゃ!!

 

 

ちなみにNLTからは、ひげもじゃの忍者・天日文津丸の役で川島拓が出ています。

 

 

 

 

本日放送2時間ドラマ 12月3日

池田政之の仕事

 

ご覧ください!

 

ついに本日午後9時 TBSで、

ボクの脚本・里見浩太朗さん主演の

『さすらいのプラチナワゴン』が放送されます。

 

西脇市出身の中西良太さんも市長役で友情出演されてます。

 

 

物語の舞台は京都と我が地元・西脇市!

(後、東京チラリ、姫路城一瞬)

 

今春三月、地元で大ロケがありました。

 

という訳で、地元はそれなりに盛り上がってます。

 

 

 

 

西脇市内の北はりま旬菜館で

プラチナワゴン写真展が開催されてます。

 

西脇でのロケ風景等が展示されています。

 

 

又、今日は西脇市市民会館中ホールで

市民が集って大画面でオンタイムで見る

みんなで一緒に「さすらいのプラチナワゴン」を観よう!

も催されます。

 

僕も参加のお誘いを受けたのですが、

父親の体調問題で、家で父親と観てやらねばならず、

残念ながら欠席させて頂きます。

申し訳ありません。

 

 

さて、

 

あまりにいい天気だったので

僕の家の二階から東に向かって1枚パチリ。

 

 

前の電線邪魔やなぁ。

 

 

それと、写真展から1枚。

 

里見さんが、先日書いた播州ラーメンの『西脇大橋ラーメン』での

1枚です。

 

 

 

 今夜は熱い夜になりそうです。

 

 

 

 

 

 

播州ラーメン 11月30日

 日記 〈ま〉の日常

 

 

僕の田舎、西脇市には、西脇市を中心にした地域に

<播州ラーメン>というくくりの、ご当地ラーメンがあります。

 

wikipediaにも出てる、今結構有名なラーメンなんですよ。

 

特徴は、

 

① 基本は甘みのある醤油ラーメン。

 

いちいち、「醤油ラーメン下さい」なんて注文しません。

みんな「一つ」とか、三人で来たら「三つ」てなもんです。

そしてスープ。甘いといっても「あまぁ~い」といった味ではありません。

 

例えば、関西のうどんは、おつゆが最後の一滴までおいしく飲めるように

なってるでしょ。そこには、キチンと甘みもある。

それと同じだと考えて下さい。

東京では、しっかりダシをとったスープなのに、味はただ醤油をぶち込んだだけ?

の店が結構あります。雑誌等で紹介された店にもあります! 残念!

 

でも、播州ラーメンにそんなのはありません。

 

鳥、豚骨、かつお等、野菜等でしっかりダシを取ったスープに、

丁寧に作られた甘みのある味です。

 

②は乗っている具がチャーシュー、もやし、ネギ、のりである事。

 

特に二つ。まずはネギ。

世間では、刻んだネギを丼に入れて、そこにスープを入れ、麺を入れる。

つまり、ネギが麺やスープとごじゃまぜになって出てきますよね。

適当にプカプカ浮いて。

でも播州ラーメンでは、キチンと刻まれたネギが、うどんやそばのように

決まった場所にトッピングされています。

そして茹でたもやし。それも一番細いもやしが、

これも決まった場所にトッピング。

 

 

まず、ボクの家から一番近い 内橋ラーメンさん

 

 

繁盛してます。

 

 

次は、近郷の中華そば屋の祖・滝野の大橋さんです。

 

 

 

西脇市の南に隣接する加東市滝野町に、戦前からある中華そばの名店。

 

僕が生まれた昭和30年代にはもちろん、常に大阪からも、

多くの人が食べに来られるほどです。

 

正直、今では全国どこにもないような、戦前神戸南京町発の丁寧な中華そばの味を

今に伝えているような感じの店です。

 

こちらは昼の休憩がないので、一日中お客さんがいるほどです。

 

 

 

さて、次は

 

全てはここから始まった!

 

西脇の大橋ラーメンです。

 

 

 

西脇市は繊維産業の街です。

昔は、集団就職で四国や九州から来た機織織機(はたおりしょっき)業務に従事する

女工さんであふれていました。

 

終戦暫くのころ、とある方が、従来の中華そばに、女性の舌に合うように

甘みを加えて完成させたのが、西脇大橋ラーメンのラーメンなのです。

 

そして60年以上。

 

今の播州ラーメンの祖、なのです。

 

こちらも昼休憩がないので、一日中繁盛してます。

 

12月3日放送の、里見浩太朗さん主演『さすらいのプラチナワゴン』

にも、登場します。

 

この大橋ラーメンから始まって、西脇とその周辺のラーメンは、

甘みを持ったラーメンとなっていきました。

 

 

畑やんラーメン、かおるちゃん、一番、丸茂、西脇ラーメンetcetc………

そして大橋ラーメンの先代が再び始められたという滝野の紫川ラーメン。

更に、無くなった三和ラーメン(小さい頃からよく食べたのに残念)

 

それぞれの店がそれぞれの工夫で、同じ播州ラーメンでも

結構店それぞれの味になっています。

 

近郊にいらした時は是非。

 

もっと詳しく知りたい方は、ネットで「兵庫のラーメン屋さん・西脇市内の店」で

検索して下さい。「播州ラーメン」でも構いません。

 

今回はどこのを食べようかな………

 

 

 

ハマキヨ幸福日 11月26日

池田政之の仕事

 

 

今日、正確には昨日、ハマキヨの千秋楽でした。

 

幸せです。

 

こんなに、お客様、各テレビや映画の関係各位様、

 

笑って泣いて拍手して………

 

久しぶりです。

 

小劇場でこんなことって。

 

ありがとうございました。

 

で、みんなでパチリ。

 

 

 

 

ちなみに、今回のインチキ賞の池田賞は以下の通り。

 

  池田賞    ハマキヨ ユニット よくぞここまでの成果に対し 金五千円

         眞継玉青 俳優   見事な女優っぷりに     金五千円

  審査員特別賞 田上篤志 音響   堅実な貢献に対し      金一千円

         中村俊洋&根本拓人 俳優 努力と成長に対し   金一千円

  特別大賞   大塚明夫

  第三回特別名誉賞 濱田和幸

 

となりました。

 

で、みんなでパチリ。

 

 

 後列左から、田上さん、ハマちゃん、根本、眞継、清河クン。

前列左から、大塚明夫ちゃん、中村クンでした。

 

それにしても、よく飲んだなぁ。

 

それと、ツタンカーメン

 

12月に発売されます。是非買ってください。

世界初の戯曲化です。

 

ちなみに先行販売の四十冊は

 

僕が持っている三冊以外、全部売れました。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

ハマキヨ初日二日 11月23日

〈ま〉の日常

 

 

大変だぁ~ 大変だぁ~

 

ハマキヨの初日なのに写真撮るの忘れたぁ~

 

二日目だけど、頑張りました。 そりゃ頑張るわな。

ツタンカーメン、売れてるし。

 

というより、ツタンカーメンは12月発売。 今、先行限定販売!

お買い上げ下さった方に、サインしてます。 日付入れて。

つまり、レアものになってしまいました。

 

さて、

ハマキヨ、

受けてます。

本当に受けてます。 業界のいろんな方が今回絶賛です!

 

で、飲み会の風景

 

 

 

出演者の清河と中村と根本です。

 

 

 

お客様の、ワハハ本舗の佐藤さんと

NHKのプロデューサー原嶋さんと

NLTの同期生・元宝塚の葛城ゆいです。

 

そして

 

 

眞継玉青です。

 

彼女は今回大女優の役で、

本当に綺麗です。

 

どれほど綺麗か? それほどでもないか?

 

それを確かめるのも面白いでしょ。

 

是非来てください。

 

ツタンカーメン、買ってください。

 

限定先行30部、あとわずかです。

 

でも、僕は仕事のため、昼の部はいけません。

昼の部にのみいらっしゃる方、お許しください。

加藤さん、ごめんなさい。

 

夜なら、終了後います。

 

一緒に飲みにも行けます。

 

 

 

 

 

 

« 古い記事 新しい記事 »